こんばんはユキです。
先日娘の授業参観に行ってきました。
1、2年生とは違ってみんな落ち着いて授業を受けていたように見えました。
親と一緒に考えても良いよという場面がありましたが、娘は恥ずかしいのか1人で大丈夫だからと言っていたので私は見ているだけにしました。
他の子は親と一緒に考えている子が多かったですが、人それぞれかな。
目立つのが好きじゃないので質問に手をあげて答えるという事はしませんでしたが、答えは出せているようなので大丈夫そうです。悩み事を1人で抱え込みそうなのでちょっと心配。
1、2年生の時に声が小さくて発表が苦手だったけど、そこは改善されてないようです。改善されるかな?遊んでいる時は大きい声が出ているので高学年になれば問題なくなりそうな感じ。
これからどんな風に変わっていくのかな。このまま少しづつ成長していくのか、何かに刺激されて変化するのか成長を見守るのは楽しくもあり心配でもありますね。
礼儀と人を尊重することは忘れないように育ってくれると良いな。あと自分を大事にすること!両立は難しいけどバランスと状況をみて判断できるようになって欲しいな。私もできていないことだけど、娘にはうまくやって欲しいな。
努力してもダメだったら逃げても良いんだからね。